プログラム


 
2月20日(日)午後
14:00-14:15
(15分)
開会挨拶・招待講師紹介: 小林 富雄 (ICEPP)
プログラム趣旨説明: プログラム委員
連絡事項: 幹事
14:15-15:45
(90分)
特別講義 超弦理論入門Ⅰ
立川 裕二 (IPMU) PDF
休憩 (10分)
15:55-16:00
(5分)
セッションⅠ
ナビゲータ: 澤田 龍 (ICEPP) PDF
16:00-16:20
(20分)
ピコ精度画像処理型変位計を用いた近距離重力実験
二宮 一史 (立教大) PDF
16:20-16:40
(20分)
宇宙マイクロ波背景放射偏光測定用小型科学衛星Lite BIRD
服部 香里 (岡山大) PPT
16:40-16:45
(5分)
セッションⅡ
ナビゲータ: 澤田 龍 (ICEPP) PDF
16:45-17:05
(20分)
ATLAS MUON ENDCAP TRAIGGER OPERATION & EFFICIENCY
Matthew King (神戸大) PDF
17:05-17:25
(20分)
ATLASミューオントリガーシステムのアップグレードに向けた読み出し系システムインフラの開発
神谷 隆之 (東京大) PPT
17:25-17:45
(20分)
BelleⅡ実験のためのAerogel-RICH検出器の読み出し用ASICの開発
高垣 英幸 (首都大) PDF
休憩 (10分)
17:55-18:15
(20分)
ILCにおけるFPCCD崩壊点検出器についてのシミュレーションによる性能評価
釜井 大輔 (東北大) PDF
18:15-18:35
(20分)
レーザー干渉型電子ビームサイズモニタ
山口 洋平 (東京大) PDF
18:35-18:55
(20分)
MEG実験の最新結果
澤田 龍 (ICEPP) PDF
18:55-19:10
(15分)
MEG実験BGOを用いたXe検出器の較正
千葉 哲平 (東京大) PPT
19:10-19:30
(20分)
J-PARC新g-2/EDM実験(紹介と準備状況)
飯沼 裕美 (KEK) PPT
19:30-19:50
(20分)
J-PARC E14 KOTO実験の状況
外川 学 (大阪大) PDF
懇親会


 
2月21日(月)午前
8:00-9:30
(90分)
特別講義 超弦理論入門Ⅱ
立川 裕二 (IPMU) PDF
休憩 (10分)
9:40-9:45
(5分)
セッションⅢ
ナビゲータ: 中島 康博 (京都大) PDF
9:45-10:05
(20分)
KamLAND実験とデッドタイムフリーDAQの寄与
竹本 康浩 (東北大) PDF
10:05-10:25
(20分)
OPERA実験で検出したタウニュートリノ反応
福田 努 (名古屋大) PPT
10:25-10:40
(15分)
ニュートリノ振動実験OPERAにおけるECC内でのニュートリノ反応点
鈴木 和也 (名古屋大)
10:40-10:55
(15分)
ニュートリノ振動実験OPERAにおけるECC内のγ線サーチ
中塚 裕司 (名古屋大) PPT
10:55-11:10
(15分)
ニュートリノ振動実験OPERAにおける核破砕片の基礎研究とその応用
石黒 勝己 (名古屋大) PPT
休憩 (10分)
11:20-11:40
(20分)
Detector commissioning dataを用いたDoubleChooz検出器の性能評価
佐藤 文孝 (首都大) PDF
11:40-11:55
(15分)
Double Chooz実験における宇宙線ミューオン飛跡再構成方法の開発
下島 すみれ (首都大) PDF
11:55-12:10
(15分)
ダブルショー実験、PMT信号波形の解析
江森 弘賢 (新潟大) PDF
12:10-12:30
(20分)
T2K実験前置on-axis前置検出器によるニュートリノビーム測定
大谷 将士 (京都大) PDF
12:30-12:45
(15分)
J-PARC小型水チェレンコフ検出器の開発と私の2年間
高橋 将太 (京都大) PDF
12:45-13:05
(20分)
フェルミ研ブースターニュートリノビームを用いた短基線ニュートリノ振動の探索
中島 康博 (京都大) PDF


 
2月21日(月)午後
18:00-19:30
(90分)
特別講義 超弦理論入門Ⅲ
立川 裕二 (IPMU) PDF
休憩 (10分)
19:40-19:45
(5分)
セッションⅣ
ナビゲータ: 身内 賢太朗 (京都大)
19:45-20:05
(20分)
新しい二重ベータ崩壊探索実験にむけたCdTe半導体検出器の大型化
木河 達也 (京都大) PPT
20:05-20:25
(20分)
高エネルギー分解能を有するハフニウム系超伝導トンネル接合光子検出器の開発研究
木内 健司 (筑波大) PDF
20:25-20:45
(20分)
積分型SOIピクセル検出器の性能評価
武田 彩希 (総研大) PPT
20:45-21:00
(15分)
SOI検出器におけるセンサー層の最適化
小野 善将 (東北大) PPT
21:00-21:15
(15分)
計数型SOIピクセル検出器の性能評価
内田 潤 (大阪大) PDF
21:15-21:35
(20分)
J-PARC K1.1kaon Beamを用いた250L液体ArTPC検出器の性能評価
長坂 優志 (早稲田大) PPT
21:35-21:50
(15分)
J-PARC K1.1BR Beam Lineを用いた250L液体アルゴンTPC検出器の性能評価
岡本 迅人 (早稲田大) PDF
休憩 (10分)
22:00-22:05
(5分)
セッションⅤ
ナビゲータ: 中 竜大 (名古屋大) PPT
22:05-22:25
(20分)
ポジトロニウムの超微細構造の精密測定
石田 明 (東京大) PDF
22:25-22:45
(20分)
ダークマター検出器の低バックグラウンド化・高感度化
中村 輝石 (京都大) PPT
22:45-23:05
(20分)
暗黒物質の方向性探索に向けた高分解原子核乾板の研究開発
中 竜大 (名古屋大) PPT
23:05-23:20
(15分)
原子核乾板による暗黒物質探索
浅田 貴志 (名古屋大) PPT


 
2月22日(火)午後
19:30-19:35
(5分)
セッションⅥ
ナビゲータ: 長縄 直崇 (名古屋大) PPT
19:35-19:55
(20分)
μPICであれもこれも
身内 賢太朗 (京都大) PPT
19:55-20:15
(20分)
全自動原子核乾板解析システムの開発
森島 邦博 (名古屋大)
休憩 (10分)
20:25-20:45
(20分)
ミューオンラジオグラフィー
吉田 純也 (名古屋大) PPT
20:45-21:05
(20分)
高感度原子核乾板の乳剤開発
長縄 直崇 (名古屋大) PPT
21:05-21:25
(20分)
OPERA実験に見る実験の方法論~認識論的観点から~
鈴木 秀憲 (名古屋大) PPT


 
2月23日(木)午前
9:00-9:05
(5分)
セッションⅦ
ナビゲータ: 磯部 忠昭 (理研) PPT
9:05-9:25
(20分)
RHIC PHENIX実験における陽子スピン構造の探求
唐津 謙一 (京都大) PPT
9:25-9:45
(20分)
RHIC-PHENIX実験での直接光子測定
山口 頼人 (東京大) PPT
9:45-10:05
(20分)
Investigation of Strangeness Photoproduction near the Threshold
金田 雅司 (東北大) PPT
休憩 (10分)
10:15-10:35
(20分)
荷電π中間子の原子核における吸収反応断面積の測定
家城 佳 (京都大) PDF
10:35-10:55
(20分)
パイ中間子をプローブとしたハロー原子核の研究
磯部 忠昭 (理研) PDF
10:55-12:15
(80分)
閉会挨拶
自由討論


 
全開催期間
検出器・模型の展示