研究組織

 この領域は、これから数年で確実に成果が期待され、新たな素粒子像を探る上で極めて重要な実験と、その成果に直接結びつき、大きな飛躍が期待される理論研究で構成する。研究期間は、LHCの運転開始時期を考慮して6年とし、それぞれの分野を代表する最前線の研究者の集結を全国規模で計り、研究を強力に推進してゆく。

 3つの研究項目を建て、これとは別に総括班を置く。それぞれの研究が成果を上げるだけでなく、ヒッグス粒子、超対称性などの発見を通して、領域全体が標準理論を超えた新しいパラダイムの構築と21世紀の新しい素粒子像を探る共通の目的を持つ必要がある。総括班は、この目的の為に、最新の研究成果の共有、相互の情報交換のみならず、研究の将来発展する方向を研究項目の枠を超えて議論し、領域全体の調整を行う。また、年1回程度の割合で、国内外の関係する研究者を招いて研究会を行い、研究の発展する方向を議論する。

研究組織

領域代表者 駒宮幸男 東京大学・大学院理学系研究科・教授

事務担当者 浅井祥仁 東京大学・素粒子物理国際研究センター・助教授

総括班

研究項目A: エネルギーフロンティアLHC実験 

研究項目B: レプトン世代混合で見通す超対称性から超高エネルギーの世界

研究項目C: 力の統一と超対称性の理論研究

 この内、A04,B02は実験に密接に結び付いた現象論的研究であり、アトラスやMEG実験に直接理論的な助言を行う。同時に、A04,B02,C04の現象論は、アトラス、MEG実験の成果を研究項目Cに繋ぐ上で重要な役割を果たし、逆にC01-03で得られた成果を実験に還元する。

公募研究


本ページに関する問い合わせ先:東大素粒子センター・坂本 宏sakamoto@icepp.s.u-tokyo.ac.jp

2006年6月22日更新