ICEPP SEMINAR 2014
Last Update 2015.2.2
当センターでは不定期でICEPPセミナーを開催しています

"Supersymmetry after LHC run 1"
講演者 : Brian PETERSEN
(欧州合同原子核研究機構(CERN) ATLAS実験, Staff Scientist)

日時 : 2015/3/16(Mon.)14:00 〜 15:30
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
ATLAS and CMS have performed an intensive search for supersymmetry using the data of the first LHC run. No signals of supersymmetry have been found in any of the searches.
I will review the current status of the experimental searches, highlight potential places where supersymmetry could still be hiding and review the prospects for the upcoming LHC runs.

講演資料 : [トラペ (PDF file, 15.4MB) PDF]
"The Art of the Impossible: Probing challenging Higgs channels at the LHC"
講演者 : Heather GRAY
(欧州合同原子核研究機構(CERN) ATLAS実験, Tracking WG, コンビーナー)

日時 : 2015/2/12(Thu.)14:00 〜 16:00
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
Measurements of the Higgs coupling to directly top and bottom quarks and the Higgs width measurements were not thought to be possible at the LHC Run 1.
Yet, ATLAS and CMS have both produced promising results for all these channel.
I will highlight selected aspects of these measurements to discuss what allowed ATLAS and CMS to probe the impossible.

講演資料 : [トラペ (PDF file, 17.3MB) PDF]
"ニュートリノ質量分光計画:理論と実験の進捗状況"
理論講演者 : 吉村 太彦
(岡山大学量子宇宙研究センター, 教授)
実験講演者 : 笹尾 登
(岡山大学極限量子研究コア, 教授)

日時 : 2014/7/23(Wed.)14:00 〜 16:00
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
ニュートリノ質量分光実験(通称 SPAN, SPectroscopy of Atomic Neutrino)は、 実験標的を原子または分子に絞り、その脱励起として存在が確実視される、 光子+ニュートリノ対放出(RENP, Radiative Emission of Neutrino Pairs)を発見し、 その光子スペクトルや偏極度などの測定により、次のニュートリノ質量行列要素を決定することを目的とする:

1.ニュートリノ質量絶対値、または最少質量の決定
2.質量混合パターン、 inverted or normal hierarchy の決定
3.質量タイプ、マヨラナ型かディラック型かの決定
4.マヨラナ的CP位相を含むCP非保存の確定

当セミナーでは、その実験原理、そのために必要なレート増幅のマクロコヒーランス機構、ニュートリノ質量情報の決定方法、を説明する。
マクロコヒーランス増幅機構はニュートリノ質量分光計画にとり核心的コンセプトと位置付けられるが、これを量子電磁力学過程である二光子対超放射過程(PSR, Paired Super-Radiance)を用いて実験的に検証した。 これにより、第一段階目標である原理検証実験は終了し、今後PSRの増幅度増大やその制御及びRENPへの移行過程研究、更には原子ニュートリノ検出実験へと進展する。
当セミナーでは、添付の公表実験結果(*)に加えて最新の進捗状況及び今後の実験戦略を報告したい。

(*) “Observation of coherent two-photon emission from the first vibrationally-excited state of hydrogen molecules”, arXiv:1406.2198v1 [physics.atom-ph] 9 Jun 2014

講演資料 : []
"Implications of BICEP2 for cosmology and particle physics"
講演者 : 高橋 史宜
(東北大学大学院理学研究科, 准教授)

日時 : 2014/4/16(Wed.)14:00 〜 16:00
場所 : 理学部1号館西棟2階206号室

Abstract :
最近のBICEP2によるCMB B-mode偏光の発見を受けて、それが与える宇宙論、素粒 子論への含意を議論する。特に、インフレーション模型、再加熱過程、暗黒物質、 バリオン生成機構、超対称性の破れなどへの含意の他、Planck衛星などのCMB観 測とのtensionとその解の意味するところについても触れる予定である。

講演資料 : [トラペ (PDF file, 9.00MB) PDF]
"CMB偏光観測実験「GroundBIRD」"
講演者 : 小栗 秀悟
(高エネルギー加速器研究機構 CMB グループ, 研究員)

日時 : 2014/4/16(Web.)16:00 〜 18:00
場所 : 理学部1号館西棟2階206号室

Abstract :
地上から大角度スケールのCMB偏光観測を実現するGroundBIRD実験について発表 する。
先日発表されたBICEP2の結果を踏まえ、今後の実験の意義、装置の説明、進捗等 を説明する。BICEP2を含め、他の実験の内容、進捗についても触れる。

講演資料 : [トラペ (PowerPoint, 45.8MB) ]
"Belle実験におけるb->s gammaの研究"
講演者 : 齋藤 智之
(東京大学大学院理学研究科, 特別研究員PD)

日時 : 2014/4/15(Tue.)14:00 〜 15:00
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
bクォークが光子を放出してsクォークへ遷移する過程(b->s gamma)は、 標準理論ではツリーレベルでは禁止されており、ループダイアグラムを通してのみ生じる。 したがってループ中に現れる新粒子に感度が高く、b->s gammaは新物理 探索に有用である。
本セミナーではBelle実験で収集した全データ7.7億のBBペアを用いた b->s gammaの崩壊分岐比の結果を報告する。

講演資料 : [ ]


過去のセミナー >>> 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999

[ICEPP homepage]

お問合せ:素粒子センター事務室 [TEL:03-3815-8384(内線:24231)] [E-Mail:hisho@icepp.s.u-tokyo.ac.jp]