ICEPP SEMINAR 2007
Last Update 2007.11.02
当センターでは不定期でICEPPセミナーを開催しています

"J-PARCでのμ-e転換過程探索実験"
講演者 : 青木正治(大阪大学 准教授)

日時 : 2007/11/6(Tue.)17:00 〜 18:00
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
μ-e転換過程は、素粒子の標準理論を超えた超対称性大統一理論や超対称性 シーソー理論などにおいて10^{-15}程度の頻度で観測できる可能性が示唆さ れている。 この現象が発見されれば、宇宙・素粒子の研究に大きなインパクトを与える ことになる。 本講演では、このμ-e転換過程の探索実験をJ-PARCで実現する計画について 説明する。

講演資料 : [トラペ (PDF file, 6.33MB) PDF ]

"超弦理論のDブレーン"
講演者 : 橋本幸士(東京大学 大学院総合文化研究科 助教)

日時 : 2007/7/31(Tue.)15:00 〜 17:00
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
Dブレーンは、弦理論に現れる高次元物体であり、その登場から十余年、 弦理論の理論的枠組、考え方を一変させてしまった。これは、究極理論の 本当の形が我々の想像をはるかに超えていたということを意味している。 本講演では、Dブレーンの魅力とその可能性、そして弦理論の現状と展望を お話したい。 弦理論の最大の課題は、その定義が定まっていないということであり、 この問題点と現状をまず概説する。次にこの10年ほどの弦理論の発展を 担った「Dブレーン」とは何か、それがどのように弦理論に革命を起こ したか、特に、弦理論にもたらしたその新しい意義付けについて述べる。 最後に、弦理論と現実世界を繋ぐ「橋」の可能性について、個人的見解 も含めて、議論する。

講演資料 : [ ]

"First Results from the XENON10 Dark Matter Experiment at the Gran Sasso Laboratory"
講演者 : 山下雅樹(コロンビア大学 Research scientist)

日時 : 2007/6/15(Fri.)13:00 〜 15:00
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
The XENON experiment aims at the direct detection of dark matter in the form of Weakly Interacting Massive Particles (WIMPs) via their elastic scattering off Xe nuclei. A first XENON module (XENON10) with 15 kg fiducial mass have been build and moved to Laboratori Nazionali del Gran Sass on March 2006. The TPCs are operated in dual (liquid/gas) phase, to allow a measurement of nuclear recoils down to 4.5 keV energy, via simultaneous detection of the ionization, through secondary scintillation in the gas, and primary scintillation in the liquid. The distinct ratio of primary to secondary scintillation for nuclear recoils from WIMPs (or neutrons), and for electron recoils from background, is used for the event-by-event discrimination. In this talk, the first result from XENON10 with 58.6 days live time and also the future plan will be presented.

講演資料 : [トラペ (PDF file, 17MB) PDF ]

"Extremely high energy physics and astrophysics"
講演者 : 高橋義幸
(アラバマ大学ハンツビル校物理教室、応用光学研究所、教授 および 理化学研究所計算宇宙物理研究室客員主管)

日時 : 2007/5/15(Tue.)15:30 〜 17:30
場所 : 素粒子物理国際研究センター会議室(理学部1号館10階1017号室)

Abstract :
LHC より3桁以上高いエネルギーを持つ最高エネルギー宇宙線の観測には これまでに宇宙線研究所の AGASAと ユタ大学Hi-Res での観測結果があり、 これまで建設中だった地上観測施設(Auger / TA)での後継観測が始まったほか、 近未来の宇宙ステーション実験(JEM-EUSO) による更なる高エネルギー世界の観測が計画されており、 次世代にかけてGUTスケールに漸近する探求が続きます。 標準的なショック加速の上限を超えて到来している粒子の存在について、 それらに予期されている相互作用の限界を定義し、 新しい次元や宇宙背景ニュートリノの探索法などを概観してみます。

そのほか宇宙物理と宇宙論上きわめて重要なものには、 極限的な高エネルギー密度での相互作用があり、 1030 W/cm2 以上の高密度では、 電磁過程だけでも非線形量子ダイナミクスが顕われるはずで、 それをすでに満たしているガンマ線バーストを実験室として考察してみます。 このような極限的高エネルギー密度はビッグバン初期膨張宇宙論にとり不可避の過程であり、 Robertson-Walker メトリックに不可欠な Weyl のPostulate の根拠が直接問われます。 それがどのように可能でありうるか、Landau-Pomeranchuk 効果を1例として議論してみます。

講演資料 :

過去のセミナー >>> 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999

[ICEPP homepage]

お問合せ:素粒子センター事務室 [TEL:03-3815-8384(内線:24231)] [E-Mail:hisho@icepp.s.u-tokyo.ac.jp]