2024年ニュース

2024
-
大谷研究室 李維遠氏が他大学とのグループ共同で、大学院教育改革フォーラム2024/学生成果発表優秀賞を受賞
-
レーザー冷却ポジトロニウムの研究成果がPhysics World誌のTop 10 Breakthroughs of the Year in physics for 2024に選ばれました
-
東京大学素粒子物理国際研究センター創立50周年記念式典・シンポジウムを開催しました
-
奥村研究室 長坂錬氏が日本物理学会2024年秋季大会学生優秀発表賞を受賞
-
大谷研究室 榊原澪氏が日本物理学会2024年秋季大会学生優秀発表賞を受賞
-
ICEPP公式X(旧Twitter)アカウントを開設しました
-
Dr. Akira Miyazaki(CNRS/IN2P3/IJCLab Universite Paris-Saclay)によるICEPPセミナー(12/23)が開催されます
-
Dr. Gianluca Cavoto(University of Roma “La Sapienza” and INFN)によるMEG II実験較正用に設置した陽子加速器を使って行ったX17の探索実験の結果報告(11/13 日本時間19時15分 PSIよりブロードキャスト)
-
31st ICEPPシンポジウム(2025/2/16-19)が開催されます *申込受付完了*
-
MITテクノロジーレビュー主催「Innovators Under 35 Japan 2024に吉岡准教授が選出
-
石野研究室 青木匠氏が日本物理学会2024年秋季大会学生優秀発表賞を受賞
-
石野研究室 青木匠氏、奥村研究室 長坂錬氏、大谷研究室 榊原澪氏が日本物理学会第79回年次大会(2024年)学生優秀発表賞を受賞
-
Dr. Caroline Fengler(Karlsruhe Institute of Technology)によるICEPP セミナー(10/28)が開催されます
-
ポジトロニウムを用いた実験の最新成果 発表概要
-
「Beyond ICEPP」に卒業生インタビュー記事(研究機関・スタートアップ企業)をアップしました
-
「What's On!」に在学生インタビュー記事(ATLAS実験・量子科学・次世代カロリメータ)をアップしました
-
中高生向けサマーオープンデー2024(7/31, 8/5, 8/20)が開催されます
-
駒宮幸男先生の訃報に接して
-
東京大学とフランス・CNRSのタッグが生み出す人材交流、インターンシップ経過2カ月の中間成果を互いに披露するフェスト開催
-
令和6年度ICEPP量子研究サマーキャンプの公募について
-
ICEPP2024年度版パンフレットの配布について
-
ICEPP学部生向け特別セミナーが開催されます(6/10, 14, 17)
-
森教授の研究解説動画が理学部YouTubeチャンネルで公開されました
-
ICEPP大学院進学ガイダンス2025(5/25)が開催されます
-
稲田助教がKEKサマーチャレンジ(8/20-28)で「量子センシング・量子制御」を演習
-
日仏の研究協力と人材育成を深化させるILANCEラボより初のインターンシップ生
-
MEG II実験は最初の解析結果を投稿した科学ジャーナル誌EPJCの表紙に採用されました
-
学生+若手研究者=∞の素粒子物理学、ICEPPの研究をオールラインアップで繰り広げた第1回ポスター発表会
-
内閣府発行ウェブマガジン「KIZUNA」に量子パートナーシップの取組が掲載されました
-
20th International Conference on Calorimetry in Particle Physics (CALOR2024)(5/20-24)が開催されます
-
石野雅也 新センター長が就任
-
横山将志教授が副センター長に就任
-
International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2024)(7/8-11)が開催されます
-
Dr. H. Thankful Cromartie(U.S. Naval Research Laboratory)によるICEPP セミナー(2/27)が開催されます
-
文部科学省とのランチミーティング、附置研センター会議ホームページに掲載されました
-
令和6年度共同研究の公募について
-
令和6年度ICEPPフェローシップの公募について *申請期限延長(〆5/17)