Latest Newsニュース
more-
Connecting The Dots 2025(11/10-14)が開催されます
-
対称性が量子ランダム性の生成に与える影響を解明―量子ランダム性に階層構造が現れることを発見―
-
森俊則教授の最終講義が行われました(東京大学大学院理学系研究科・理学部YouTubeチャンネル公開)
-
量子力学の限界に迫る量子測定アルゴリズムを開発―誤り耐性量子計算の実用化を加速―
-
2025年ブレークスルー賞を受けて―記者説明会を開催
-
2026年度進学希望者向け各種ガイダンス・イベント一覧
-
ミュー粒子で挑む宇宙誕生の謎―素粒子の大統一とニュートリノ質量の起源に迫るMEG II実験の最新結果―
-
人事公募(量子特任准教授・特任助教・特任研究員)について
-
LHC実験が2025年ブレークスルー賞(基礎物理学部門)を受賞
-
吉岡信行准教授が令和7年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
-
奥村研究室第一期生の杉崎海斗氏がATLAS Thesis Award 2024を受賞
-
令和7年度共同研究の公募について
Events and Seminarsイベント・セミナー

ICEPPの今がわかる
CERNやPSIでどんな研究が進んでいるの? 研究者や学生はどんな気持ちで研究に挑んでいるの?など ICEPPの研究とつながる「What’ On!」です。
特設サイト「What’s On!」
International Collaborative Research ICEPPが取り組む国際共同研究
-
ATLASEXPERIMENT ATLAS実験
CERNの大型ハドロン衝突型加速器を用いた実験プロジェクト。ヒッグス粒子発見後、標準理論を超える新物理の探索を次のテーマにしています。
-
MEGEXPERIMENT MEG実験
スイスのPSIを拠点に進む実験プロジェクト。μ粒子が電子に崩壊する稀な事象を観測し、標準理論を覆す超対称大統一理論の検証を目指します。
-
ILCPROJECT ILC計画
世界の素粒子物理学者たちが長年夢見た壮大な国際基幹プロジェクト。線形加速器で電子と陽電子を衝突させ、高精度の実験が可能になります。
-
QuantumAI 量子AIテクノロジー
量子計算やAIが主役になる来るべき新時代に向けて、ソフトウェアとハードウェアの両面から素粒子・宇宙・量子情報研究を牽引します。
