ICEPPでは、MEG Ⅱ実験の立ち上げに関わりました。MEG Ⅱ実験は、μ粒子が陽電子(e+)とγ線に崩壊する事象を探索するMEG実験のアップグレード版です。
μ粒子は荷電レプトンの一種で、同じ荷電レプトンである電子や陽電子の約200倍の質量があります。こうした質量の違いを「フレーバー」と呼びます。標準理論では、荷電レプトンのフレーバー変更は起こり得ないとされていますが、超対称性理論をはじめとする新物理では、稀に起こるとされています。これを「レプトンフレーバーの破れ(Lepton Flavor Violation)」といい、MEG実験はその観測を目指しています。

私はMEG実験で、陽電子を測定する「陽電子タイミングカウンター」の開発に携わりました。大学院進学当時は、ちょうどMEG Ⅱ実験の立ち上げ時期で、修士1年目で開発をゼロから任せてもらえました。5カ国約60名体制で動いている中規模実験だからこそです。机の上ではんだ付けをする地道な作業から始まり、試作品をいくつもつくって性能を評価・比較したほか、ソフトウェアの開発や段階に応じたビームテストの実施など、開発フェーズをひと通り担当しました。最終的に実機を完成させ、物理結果向上に十分な成果があることを示しました。

センター在籍中は、実験の拠点であるポールシェラー研究所(PSI)があるスイス・チューリッヒに滞在していました。開発した陽電子タイミングカウンターを、イタリアの実験施設でテストするため、修士2年と博士1年のときにはイタリアにも行きました。
博士課程修了後は、高エネルギー加速機器研究機構(KEK)でBelle Ⅱ実験に携わっています。SuperKEKB加速器で電子と陽電子を衝突させ、B中間子と反B中間子をつくる実験です。実験規模が25カ国900名超と大きく、複数の物理事象を探索しています。私の研究グループでは、電子と陽電子の衝突によって生成されるτ粒子の性質を調べたり、τ粒子が3つのμ粒子に崩壊する事象やμ粒子とγ線に崩壊する事象を探索しています。τ粒子は荷電レプトンの一種で、μ粒子の約20倍の質量があります。τ粒子についても、標準理論では「レプトンフレーバーの破れ」は起こり得ないとされていますが、超対称性理論などの新物理では稀に起こるとされています。

素粒子に興味があり、海外志向もあって、ICEPPに進学しました。MEG実験を選んだのは、実験が中規模で、いろいろなことができると思ったからです。実際、自由に研究できましたし、さまざまな国の優秀な研究者から多くのことを学べました。スイス滞在やイタリア人との共同研究など、国際経験も大きな糧になっています。
プロフィール
2014年3月東京大学大学院理学系研究科物理学専攻(森研究室)修士課程修了。18年7月同博士課程修了。同年8月より現職。博士(理学)。
-
あらゆる手段を使って
新しい理論の姿を見つけたい高エネルギー加速器研究機構(KEK)
素粒子原子核研究所・准教授生出 秀行Hideyuki Oide -
スタートアップ企業で
働くいまも生きているICEPPでの経験京都フュージョニアリング株式会社・
Business Development Dept. マネージャー西村美紀Miki Nishimura -
MEG実験での悪戦苦闘すらも
とても楽しい経験でした矢崎総業株式会社
AI・デジタル室 エンジニア恩田 理奈Rina Onda -
ヒッグス粒子発見に貢献し
その瞬間に立ち会うという幸福名古屋大学素粒子宇宙起源研究所(KMI)
特任准教授吉原 圭亮Keisuke Yoshihara -
設計・測定・解析・理論計算
すべてを自分で行なう楽しみ日本電気株式会社(NEC)
セキュアシステムプラットフォーム研究所 主任山道 智博Tomohiro Yamaji -
自分の貢献やアイデアを活かして
問題解決する喜びは、ICEPPで知った高エネルギー加速器研究機構(KEK)
加速器施設 助教小林 愛音Aine Kobayashi -
「大事だと思ったことをきちんとやる」
その大切さをICEPPで学んだ東京エレクトロン株式会社SDC
AI開発部・サイエンティスト小坂井 千紘Chihiro Kozakai -
素粒子実験で培ったメンタリティで、
AIプロダクトの開発に挑む株式会社ニューラルポケット
取締役CTO(最高技術責任者)佐々木 雄一Yuichi Sasaki -
大学院での学びを
企業で活かす日本電信電話株式会社 (NTT R&D)
サービスエボリューション研究所 研究員大川 真耶Maya Okawa -
「机の上」での実験が、
研究者としての土台になった京都大学大学院理学研究科
日本学術振興会特別研究員(PD)安達 俊介Shunsuke Adachi -
「ヒッグスの次」を
この手で見つけたい東京工業大学理学院物理学系 助教山口 洋平Yohei Yamaguchi