グルーオンの発見に対して欧州物理学会特別賞を授与


1995年7月に欧州物理学会執行委員会により、特別賞が JADEMARK-JPLUTO、そして TASSOの各国際共同実験グループに贈られた。 この4グループは、ハンブルグにあるドイツ電子シンクロトロン研究所 (DESY)のPETRAコライダー加速器において実験を行ない、 それぞれ独立にグルーオンの存在を証明する結果を発表した。 three-jet events
ここに示されているような``3ジェット事象''の 観測によってグルーオンの存在が証明された。 図の中心で起こった電子・陽電子衝突から3本の粒子の束(ジェット)が 飛び出しているのがわかる。(これはJADEが観測した事象の例)

光子(電磁波)が電磁気力を媒介する様に、グルーオンは 「強い相互作用」を伝える粒子である。 強い相互作用の理論である量子色力学(QCD)によると、 電子が電磁波を放出する様に、クォークがグルーオンを放出することが 予想される。

高エネルギーの電子・陽電子消滅反応から作り出されたクォーク・反クォーク対は、 2本の細い粒子の束(ジェット)となって反対方向に飛び出してくる。 もしグルーオンがクォークによって放出されると、グルーオンも1本の ジェットとなり、結局3本のジェットから成る事象として観測される (上図参照)。

1979年に米国フェルミ研究所において開かれたレプトン・光子国際会議では、 上記4実験がそれぞれ独立に3ジェット事象の観測を報告し、 グルーオンの存在を確立した。 (発表は、折戸(JADE)、H.B. Newman(MARK-J)、Ch. Berger(PLUTO)、 G. Wolf(TASSO)のそれぞれによってなされた。)

QCDはまた、グルーオン自身によるグルーオンの放出も予想する。 これは、4ジェット事象となって観測される。 このいわゆるグルーオンの自己結合の研究は、PETRAでは困難であり、 高エネルギー物理学研究所のTRISTANやCERN研究所の LEPによる実験によって 後ほど行なわれた。

ホームページ

mori@icepp.s.u-tokyo.ac.jp