Main Menu // トップ / 研究紹介 / メンバー / 研究室Q&A / リンク
Research Menu // 研究コンセプト / ILC / LHC / BES / UCN / LEP / BESS

Now in // トップ > 研究紹介 > LHC計画 > LHC実験の概要 > LHCコライダー

LHC計画 The Large Hadron Collider Project

LHCコライダー

LHC加速器は、地下50mから175mに掘られた、円周約27kmの地下トンネルに設置されています。周長27kmとは、東京の山手線に相当し、スイスとフランスの国境にまたがって、巨大なドーナツ型の加速装置が展開されています。LHC加速器には、リング全周にわたって、多数の超伝導磁石が配置されており、8.4Tにもおよぶ高磁場のもとで、前人未踏の7TeV陽子ビームの生成を実現します。
各陽子ビームには、大量の陽子が束(バンチ)上に集束されており、2つのバンチを互いに反対方向に走らせ、円周上において、正面衝突させます。衝突点は4ヶ所あり、各衝突点まわりには、測定器が設置され、実験が行われます。東大のグループは、この4つの実験のうちのATLAS実験に参加しており、現在、物理解析の準備や、加速器、測定器の建設等において、積極的な貢献をしています。