────時空と宇宙の謎を解明する。
東京大学 素粒子物理国際研究センター
山下研究室
山下了研究室のご紹介


2018/1/6 山下研恒例の新年会@築地すし富
山下研究室はICEPP(素粒子物理国際研究センター)に所属しています。研究室のモットーは、学生が主体的に作り上げる研究です。
国内外の最先端の研究施設で、修士課程では基礎力をじっくりと、そして博士課程からは研究を主体的にできるだけ自分の力で進めていくことになります。
学生にもスタッフにもひとそれぞれの特性や将来のビジョンがあります。多くの課題から自分の参加したい研究、主体的に取り組む研究を選べます。研究室の仲間はとても雰囲気がよく、お互いにいい刺激を受けることができます。
研究室訪問は随時受け付けております。興味のある方、やる気なら誰にも負けないという方、この研究室の特徴を知りたいという方、大いに歓迎します。
研究室紹介スライド
2017年度のICEPPガイダンスの際の研究紹介スライドです.
News
物理学会に参加しました。(2022.3.15~19)
日本物理学会第77回年次大会がオンラインで開催されました。山下研のメンバーも参加し、発表や意見交換を行いました。
ICEPP大谷研究室と合同で県立川越高校にて恒例の出張授業を行いました。(2021.11.6)
「素粒子と宇宙の謎に挑戦する最先端科学」というテーマで大谷准教授が講演を行いました。その後、小型のチェレンコフ検出器(豆カミオカンデ)を各グループで製作し、宇宙線の検出と結果の考察を行いました。


物理学会に参加しました。(2021.9.14~17)
日本物理学会秋季大会がオンラインで開催されました。山下研のメンバーも参加し、発表や意見交換を行いました。
当研究室の長倉直樹氏が博士論文審査を合格しました。(2018.12)
"Precise Neutron Lifetime Measurement Using Pulsed Neutron Beams"
「パルス中性子ビームを用いた中性子寿命の精密測定」
当研究室の家城斉氏、片山領氏がそれぞれ博士論文審査を合格しました。(2017.12)
- 家城斉
"Measurement of the Neutron Lifetime by Counting the Beta Decay at J-PARC"
「J-PARC におけるベータ崩壊の計数による 中性子寿命の測定」 - 片山領
"Study of Optical System of the Ultra-Cold Neutron with High Intensity Pulsed-Beam at J-PARC for Discovery of Neutron Electric Dipole Moment"
「中性子電気双極子能率の発見のためのJ-PARC における大強度パルスビームを用い超冷中性子の光学系研究」
アクセス
東京メトロ丸ノ内線 都営大江戸線 本郷三丁目駅下車 徒歩10分
東京メトロ南北線 東大前駅下車 徒歩10分
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス 理学部1号館10階