小柴昌俊博士(素粒子物理国際研究センター参与・東京大学名誉教授)の2002年ノーベル物理学賞受賞が決定

Prof. Koshiba 10月8日スウェーデン王立科学アカデミーより、小柴昌俊名誉教授に2002年のノーベル物理学賞を贈るとの連絡を受けました。小柴名誉教授の受賞理由は、「天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出にパイオニア的貢献をした」ことです。

関連リンク

10月9日小泉首相よりお祝いの電話を受ける
小柴昌俊名誉教授

小柴昌俊名誉教授は1972年、ドイツ国立電子シンクロトロン研究所 DESYとの共同研究を提案され、日本、ドイツ、英国の三カ国からなる国際共同実験であるDASP、 JADE実験 を遂行されました。これらの実験において、新粒子Pcの発見、グルーオンの検出、統一ゲージ理論の検証などで優れた研究を行なわれました。1974年には現在の素粒子物理国際研究センターの前身である東京大学理学部付属高エネルギー物理学実験施設、1977年には東京大学理学部付属素粒子物理国際協力施設の施設長を歴任され、1982年から1983年にかけてはスイスジュネーブ郊外にある欧州素粒子物理学研究所 CERN での国際共同実験OPAL (Omni Purpose Apparatus for LEP)の発足に尽力されました。
これらの欧州を拠点とする研究と並行して、1978年には日本国内で陽子崩壊の探索、モノポール探索を遂行するべく大型水チェレンコフ検出器実験を提案し、1983年神岡鉱山におけるKamiokande実験を開始されました。このKamiokande実験において1987年超新星SN1987Aからのニュートリノを世界で初めて観測し、ニュートリノ天文学という新しい学問分野をきりひらかれました。この成果が今回のノーベル賞の主要な受賞理由として評価されています。



〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1理学部一号館
東京大学素粒子物理国際研究センター
(電話)03-3815-8384 (ファクス) 03-3814-8806
hisho@icepp.s.u-tokyo.ac.jp