研究施設

ATLAS地域解析センター計算機システム

ATLAS地域解析センターは、ATLAS実験で発生する大量のデータを解析するための日本における拠点であり、その計算機システムは2007年(平成19年)1月から稼働しています。CERNと本学との覚書に基づいて、WLCG(世界LHC計算グリッド)というグリッドのための計算資源を提供するとともに、ATLAS日本グループのメンバーがデータ解析を行なうためのシステムとして用いられています。また、WLCG に提供している資源は、ATLAS実験のTier-2と呼ばれる物理解析のためのセンターとしては世界最大の規模を誇り、海外の研究者を含めてATLAS実験のメンバーすべてに開放されています。

CERNサテライトシステム

CERN内に設置されたCERNサテライトシステムは、CERN滞在の共同利用者のために計算資源を提供しています。このシステム上に解析において必要なすべてのデータの複製を保持し、日本の研究者はこの複製されたデータを使うことによって、より効率的な物理解析が可能となります。また、このシステムではCERNの中央計算機システムのデータに直接アクセスできるため、CERNに置かれたより詳細なデータにアクセスし機動的に研究開発を行なうこともできます。

PSI設置MEG実験システム

PSI内に設置されたMEG実験システムは、陽電子スペクトロメータ超伝導電磁石システム(COBRA)、液体キセノンガンマ線測定器システム、物理データ解析システムなどからなり、PSI及びINFN、DOEとの協力により、陽電子とガンマ線の高精度測定と高速な実験データ解析を可能とし、ミュー粒子のμ→eγ崩壊の探索に供しています。μ→eγ崩壊に対する実験感度は2009年度(平成21年)より世界最高を更新中です。