200408 LP PMT replacement

治具とりつけ inner vesselのフランジとハニカム フランジをぶら下げて… 御開帳 Front/central 4 PMTs 前面の様子 ヒーターと詰物の様子 右下の詰物 ケーブルごちゃごちゃ Thermometer@F35 Thermometer@F35 Thermometer@F30 左下の詰物 左の詰物 左上の様子 詰物撤去その1(右下) 詰物撤去その2(右下) 詰物撤去その3(右下) 詰物撤去その4(右下、左下) 詰物撤去その5 詰物撤去その6(右テフロン板) 詰物撤去その7(右手前アルミブロック) 詰物撤去その8(右奥アルミブロックが奥に見える) 詰物撤去その9(ヒーター) 詰物撤去その10(ヒーター) 詰物撤去その11(レールの様子) 詰物撤去その12(下面) 詰物撤去その13(下面) 詰物撤去その14(ヒーターの下敷き) 詰物撤去その15(左アルミブロックの支え) G10をレールに固定するボルトを外す1 G10をレールに固定するボルトを外す2 G10撤去1 G10撤去2 レール脇の詰物 レール脇の詰物 レール脇の詰物 ZIFコネクタ取り外し G10を取り外した所に把手を付ける クリーンルーム服を来て 準備万端 ケーブルを出して… コネクタを外す 出して出して Thermometer@F30とXenonのパイプ Thermometer@F30とXenonのパイプ コネクタを外したケーブルは手前に Feed-Thruをあける 中は未だ見えない Feed-Thruのコネクタも外す Feed-Thruのフランジ Chimneyからぶら下がるZIFコネクタ Thermometer@L5 把手をもってヒキズリ出す ちょびっと出てきました コネクタが引っかかってるよう あと一息 上面はケーブルのトグロ お帰りなさい。ようこそ外の世界へ 後面の奥の詰物 上面に乗り切らないケーブルはテーブルの上へ 背面の羽とカバー 背面の羽 背面と液面計 液面計上部 クリーンルームの中から真空容器を臨む 空の真空容器 左面のテフロン板の取り外し 左面の詰物はケーブルタイで支えられている 左面その1 左面その2 左面その3 左面その4 左面/後面の角の詰物 後面その1 後面その2 後面その3 Thermometer@L0 後面左上の温度計 後面全景 上面後側テフロンカバーの切り欠き ケーブルは上からぶら下げる だいぶスッキリ♪ 前面もよく見えます 前面中心だけ螺子の素材が異なる PMTを外して… ガーゼとアルミ箔で包んで… 袋に入れる HVピン 信号線のG10コネクタ 外したPMTは段ボールに入れておく クリーンルーム全景 PMTを外した所から埃が入らないようにアルミ箔で葢をする HVピン付け&ラベル剥し 前面のPMTはアクリルのホルダに付いている 前面半分外しおわったところ ケーブルがホルダをとおっているので外すのがメンドクサイ 前面終了 中はこんな感じ 陽が射すので簾をかけれる。後にこれでも足りないことが判明 背面〜側面のケーブル取り回し 側面も終了。じゃんじゃん外して行こう 背面下側の温度計 だいぶ見通しがよくなってきました 下面を残して全て外し終りました 下面に謎のナット発見。αチェンバを外すときに落ちたっぽい 90度回転させて下面を外す。先ずは検出器の脚を取る 片脚を取ったところ 下面全景 下面も取り終って PMTを外し終った検出器のフレーム 検出器の下には大量の切子が… いいのかなぁ 前面のG10もはずしちゃおう 検出器の内側 外したPMT。 これから付けるPMT スペーサーを洗う 下面からPMTを付けはじめる。朝外したばかりなのに… 白い下駄でケーブルを抑えるように付ける向きを変えました 脚も付けちゃう 光電面が変色しているPMTを発見!! このPMTは使えません 多少の斑(光電面中心)が有るけどOK 指紋の様な油脂が付いていたんだけど…拭いたら取れました 左右と上面を3人で同時進行で取りつける。 左右上下背面に付け終ったところ。 背面の4隅と左右・上面にいくつかまだ届いていないPMTがある 陽を遮るためにクリーンルームにアルミ箔を貼る。 検出器に陽が射さなければ良いので全面に貼る必要はない。 仕事を終えて… 椅子にすわるのも一苦労。朝から晩まで立ちっ放しはツライ 前面の中心4つのPMTはまだPSIに届いていない 前面のG10を本体に付けて見る クリーンルーム内作業風景 信号線をコネクタにハンダ付け中 信号コネクタ裏面 信号コネクタ表面 HVコネクタピン側 HVコネクタケーブル側 あとは前面中央の4本を入れるだけ 作業の途中だけど東京に帰ります。最後までできなくてゴメンヨ(;_;)


flash


2025May18(Sun)08:22