Missing Et
Last update: 2004/01/11
- ATLAS Japan情報
- 符号に注意。(EXmiss_Cal,EXmiss_Eta,EXmiss_Neutrは逆) -> Athenaのコードで確認してください。
- Athena情報 etc
- 9.x.y系からCBNTの構造が全く違う(MET_)。
- CBNT_MissingET (赤はReconsructed、青はMC Truth)
- EXmiss系 すべてのCalorimeter Cellsの和から。
- EXmiss_Cal系 すべてのCalorimeter Cellsの和から。
ただし、検出器ごと: PS Barrel, EM Barrel, EM EndCap, Tile, HEC, FCAL, PS EndCap -> 配列[7]
- EXmiss_Eta系 すべてのCalorimeter Cellsの和から。
ただし、領域ごと: |eta|<=1.5, 1.5<|eta|<3.2, 3.2<=|eta| -> 配列[3]
- EXmiss_reg_calib系 "Region Calibration"した。
- EXmiss_H1_calib系 "H1-Stype Calibartion"した。
- EXmiss_H1_FCal系 FCALだけに関して"H1-Stype Calibartion"した。
- EXmiss_Neutr系 すべて(stable particles)のMC Truthの中でNon-interactionだと定義された粒子の運動量の和のマイナス。
- EXmiss_Truth_etafull系 EXmiss_Neutr系以外で、muonではない粒子の運動量の和のマイナス。
つまり、すべてのMC Truthの中でInteractionすると定義された粒子の中で、muon以外のすべての粒子。
ただし、|eta|<=ユーザー定義(Default 3.2)
- EXmiss_Truth_eta5_full系 EXmiss_Neutr系以外で、muonではない粒子の運動量の和のマイナス。
つまり、すべてのMC Truthの中でInteractionすると定義された粒子の中で、muon以外のすべての粒子。
ただし、ユーザー定義(Default 3.2)<|eta|<=5.0
- EXmiss_Truth_muons系 EXmiss_Neutr系以外で、muon粒子の運動量の和そのもの。
ただし、pt>6GeVかつ|eta|<=2.5
- MissingETEventとMissingETの場所
/afs/cern.ch/atlas/software/dist/6.5.0/Reconstruction/MissingETEvent/
/afs/cern.ch/atlas/software/dist/6.5.0/Reconstruction/MissingET/
6.5.0の部分は適当に読みかえる。
Go to the main page
jtanaka