皆様へ

LHC物理の研究会を京都大学・基礎物理学研究所で行います。皆様のご参加をお待ち申し上げております。

世話人一同

******* お知らせ **********

LHC実験が開く物理

2004年12月13-15日

基礎物理学研究所大講義室

2007年に始まるLHC実験では14TeVの陽子陽子衝突によって、1TeV周辺の素粒子現象の直接探索が始めて可能になろうとしています。ここでは、トップクオークの大量生成、ヒッグス粒子の発見やその性質の研究が可能になり、標準模型におけるゲージ対称性の破れの機構の解明につながることが期待されます。また超対称模型や、その他標準模型を越える粒子の発見やその性質の研究によってになり、超対称模型の破れの機構が明らかになる可能性があります。

今回、国内において、LHCの物理の総合的な研究を目的として特定領域「ヒッグス粒子と超対称性の発見が切り開く21世紀の素粒子物理学」が発足しました。LHC実験の成果が速やかに理論的研究に反映されるよう、また理論のアイディアが実験に反映されるように、LHCの物理の実験的な側面、現象論的な研究、またその成果の理論的なインパクトまで含めて総合的に考えることを目的とした研究会を開きます。

具体的な研究会のテーマとして

1. LHC実験の現状、準備状況

2. QCD, generator

3. Higgs,SUSY at LHC

4. SUSY model building

5. Dynamical なアプローチ、Higgsless、Littel Higgs, Deconstruction

.... Extra dimension

6. 他の物理(フレーバ-等)へのインパクト

7. LHC 後のコライダー物理を考えています。

研究会は約半数を招待講演、残りを、一般講演とし、すべて英語で行います。研究会での講演、補助の申し込みは11月1日までweb page

日本語

http://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/contents/seminar/form.php?SNUM=50015

英語

http://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/english/contents/seminar/form.php? SNUM=50015

で受け付けます。

補助、講演の決定は世話人におまかせ下さい。また、海外から参加を希望され補助が必要な場合は10月25日までに世話人まで御連絡頂けますようお願いします。基研での宿泊の手配の希望も受け付けますが、北白川学舎、京大会館などに限定され、数が限られるためお断りする場合があります。

尚、すでに決まっているスピーカと世話人は以下の通りです。

Confirmed speakers

S. Asai(Tokyo),Z. Chacko(Arizona), Gi-Chol Cho(Ochanomizu),K. Chueng(Taiwan, Natl Tsing Husa U.),J. Ellis(CERN),N. Haba (Tokushima),K.Kawagoe(Kobe), Y. Koike(Niigata),T. Kobayashi(Kyoto), Y.Kurihara (KEK), M. Nojiri(YITP),N. Okada(KEK),D. Rainwater(Rochester), M. Spira(PSI), Y. Sumino(Tohoku),F. Takayama(Irvine), M. Tanabashi(Tohoku),R. Tanaka(Okayama).B. Webber (Camblidge), M. Yamaguchi(Tohoku)

Organizers

S. Asai(Tokyo), H. Enyo(RIKEN), K.Hagiwara(KEK),T. Kobayashi(Kyoto), J. Kodaira(Hiroshima),N. Okada(KEK), M.Nojiri(Kyoto), M. Tanabashi(Tohoku), R. Tanaka(Okayama), M. Yamaguchi(Tohoku)


2005年6月17日更新